2021年6月27日日曜日

三井記念美術館コレクション名品展「自然が彩る かたちとこころ-絵画・茶道具・調度品・能装束など-」

2021年7月10日(土)から、東京・日本橋にある三井記念美術館で、三井記念美術館コレクション名品展「自然が彩る かたちとこころ-絵画・茶道具・調度品・能装束など-」が開催されます。

今回は、日本や東洋の優れた美術品を数多く所蔵する三井記念美術館のコレクションの中か
ら、絵画、茶道具、調度品、能装束などのジャンルから選ばれた名品が展示される、まさにオールスターキャスト勢ぞろいといった豪華な内容の展覧会です。

展覧会概要

会 期  2021年7月10日(土)~8月22日(日)
開館時間 11:00~16:00(入館は15:30まで)
休館日  月曜日(ただし8月9日は開館)
入館料  一般 1,300円ほか
※予約なしで入館できますが、来館者数が多い場合には入場制限があります。

展覧会の詳細、新型コロナウイルス感染症感染防止策については、同館公式サイトをご覧ください⇒三井記念美術館 



今回のテーマは「自然が彩る かたちとこころ」。

古くから四季折々の花鳥風月といった自然は人々に愛され、美術作品にも描かれていますが、よく見ると、自然がありのままに描かれたものもあれば、意匠化されて描かれたものなどもあって、「自然のすがた」の表現はさまざまなのがわかります。

今回の展覧会では、そういったさまざまな形をとった「自然のすがた」を楽しむことができます。

それではさっそく展示構成にしたがって、代表的な作品をご紹介していきたいと思います。

理想化された自然を表す


この作品は過去に二度ほど見たことがあるのですが、作品の前に立つと、いつも不思議な感覚にとらわれるのです。

鶴や松といったおめでたい題材、春から秋の草花、ゴツゴツした岩と川の流れ。
どれも現実にあるものを描いているのですが、なぜか幻想的で、シュールな感覚になるのは、この世のどこでもない理想の境地を描いているからなのでしょう。

この作品が描かれた16世紀の室町時代は、幕府の威信が失墜し、全国各地で戦国大名が群雄割拠した激動の時代でした。
先行きがどうなるかわからない中、部屋の中に屏風を広げて、理想の世界に身を置きたくなるのもわかるような気がします。

重要文化財 日月松鶴図屏風(右隻) 室町時代・16世紀 三井記念美術館蔵


重要文化財 日月松鶴図屏風(左隻) 室町時代・16世紀 三井記念美術館蔵


自然物を造形化する


今から7年前の平成26(2014)年にこの三井記念美術館で「明治の超絶技巧展」が開催されて以来、アートファンの間にすっかり根付いたキーワードが「超絶技巧」。
中でも本物の野菜や果物と見間違えてしまうくらい精巧にできた象牙細工の緑山作品はひときわ異彩を放っていました。

今回は三井記念美術館が所蔵する緑山作品が展示されています。
後継者がなく、象牙細工の彩色技術が伝わらなかったため、いまだにその技法が解明されないというミステリアスな緑山作品をぜひお楽しみください。

 染象彫果菜置物 安藤緑山作 明治~昭和時代初期・20世紀 三井記念美術館蔵


素材を活かして自然を表す


三井記念美術館の代表作といえば、やはりこの作品。
円山応挙の国宝《雪松図屏風》も展示されます。

松の幹や葉に積もる雪の白さは、塗り残した地の紙の色なので平面なのですが、なぜか雪のふくらみが感じられるから不思議です。
この作品の修理時の調査で、絵の描かれた紙の裏に白色度の高い和紙が貼られていることがわかったとのとですが、それによって色の白さが強調されるだけでなく、雪のふっくら感を出す効果もあるのでしょうか。

国宝 雪松図屏風(右隻) 円山応挙筆 江戸時代・18世紀 三井記念美術館蔵


雪の重みに耐える松の大木、ぴんと張りつめた空気の緊張感が伝わってくるようです。

国宝 雪松図屏風(左隻) 円山応挙筆 江戸時代・18世紀 三井記念美術館蔵

自然をデフォルメして表す


自然現象などをデザイン化・文様化して装飾性を高めるのも日本美術の流れの一つ。

この作品は、漆細工の名手、柴田是真の青海波塗の皿。
青海波とは、海の波のうねりをかたどった吉祥文様で、このように少しずつパターンの違う波がリズミカルに並んでいると、遠くの海の波がうねっているように見えて、浜辺に立ったときの波や風の音まで聞こえてきそうです。


青海波塗皿 柴田是真作 江戸~明治時代・19世紀 三井記念美術館蔵



銘を通して自然を愛でる


円山応挙の国宝《雪松図屏風》と並んで、もう一つの三井記念美術館の代表作は、ご存じ国宝《志野茶碗 銘卯花墻》。
このごつごつとして、どっしりとした安定感のある茶碗を見ると、なぜか気持ちも落ち着いてくるのです。

国宝 志野茶碗 銘卯花墻 桃山時代・16~17世紀 三井記念美術館蔵


個別の展示ケースが並ぶ展示室Ⅰの先にある、VIPルームのように極上の1点が展示される展示室Ⅱに展示されるのでしょうか。
それとも、国宝の茶室「如庵」を再現した空間に展示されるのでしょうか。
作品のレイアウトも気になるところです。

三井記念美術館は、今回の展覧会終了後、リニューアル工事のため2022年4月下旬(予定)まで休館になります。

自然に親しみ、自然の声を聴き、四季の移ろいを感じるコレクションの名品をぜひお楽しみください。