今年一年間、ブログ「ドイツ~東と西~」にお付き合いいただきありがとうございました。
例年ですと、その年の展覧会ベスト10は年を越してしまうのですが、今年はがんばって年内にアップしてみました。
第1位 東京国立博物館 特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」(1月16日~2月24日)
台北國立故宮博物院から1200年の時を超えて顔真卿の名筆「祭姪文稿」が奇跡の初来日!
激情の書「祭姪文稿」を目の前にした時の心を揺さぶられる思いは今でも忘れません。
日本国内だけでなく、中国大陸や台湾まで巻き込んで大きな話題を呼んだ展覧会でした。
展覧会の様子は「いまトピ~すごい好奇心のサイト~」で紹介しています。
【奇跡の6週間】1200年の時を超えた心揺さぶられる展覧会に行ってきた。
第2位 奈良国立博物館「国宝の殿堂 藤田美術館展-曜変天目茶碗と仏教美術のきらめきー」(4月13日~6月9日)
今年前半の大きな話題の一つが、世界に三碗しかなくて、それも全部日本にあって国宝の「曜変天目」が三碗そろい踏み。
奈良国立博物館のVIPルームに展示されていた「曜変天目」は満天の星空のように輝いていました。
MIHO MUSEUM「大徳寺龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋」(3月21日~5月19日)、静嘉堂文庫美術館「日本刀の華 備前刀」(4月13日~6月9日)にも行って三碗コンプリートしました。
【三碗コンプリート!】国宝「曜変天目」関西~東京三館めぐりの旅に行ってきた。
ガチャガチャ「曜変天目」の紹介はこちらです。
【国宝の茶碗が自宅に!?】今話題の「曜変天目」をゲットしよう!
第3位 横浜美術館「原三溪の美術 伝説の大コレクション」(7月13日~9月1日)
横浜美術館開館30周年を記念して開催された企画展の第2弾は、関東大震災がなければ実現したかもしれない幻の「原三溪美術館」を実現した大里帰り展。
この展覧会の最終日も、関東大震災の発生した9月1日でした。
こちらも「いまトピ」で紹介しています。
【幻の「原三溪美術館」】横浜に里帰りした伝説の大コレクション
横浜美術館では開館30周年記念企画展第3弾「オランジュリー美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」展が開催されています。
正月は1月3日から。1月13日で終わってしまうのでお見逃しなく!
展覧会の様子はこちらです。
「横浜美術館開館30周年記念 オランジュリー美術館コレクション ルノワールとパリに恋した12人の画家たち」展
第4位 国立西洋美術館「松方コレクション展」(6月11日~9月23日)
国立西洋美術館開館60周年を記念して開催された幻の「松方美術館」展。
「原三溪美術館」が和の文化なら、こちらは洋の文化。国内に居ながらにしてこれだけ多くの西洋の名画を見ることができるありがたみをあらためて実感しました。
「門外不出のフリーア美術館の北斎肉筆画が見たい!」という願いを高精細複製品で実現してくれた展覧会。
制作を担当したのは、特定非営利活動法人 京都文化協会とキャノン株式会社が進めている綴プロジェクト。制作された13点の肉筆画はすみだ北斎美術館に寄贈されたので、また見る機会があるかもしれません。
展覧会の様子はこちらです。
すみだ北斎美術館「フリーア美術館の北斎展」~フリーアの北斎肉筆画が見たい!
いつも趣向を凝らした展示で私たちを楽しませてくれる「すみだ北斎美術館」では、長野県・小布施にある北斎館の名品が展示されています。
正月は1月2日から開館。1月19日までなのでお早目に!
すみだ北斎美術館「北斎 視覚のマジック 小布施・北斎館名品展」
第6位 三菱一号館美術館「印象派からその先へ」展(10月30日~2020年1月20日)
サブタイトルにあるように近代フランス絵画の豊富なレパートリーで知られた「世界に誇る吉野石膏コレクション」の展覧会。
印象派やエコール・ド・パリの作品は明治の洋館を再現した内装との相性もぴったり。
正月は1月2日から始まります。会期は1月20日までです。
青い日記帳×印象派からその先へ展 in 三菱一号館美術館-世界に誇る 吉野石膏コレクション-
第7位 東京藝術大学大学美術館「円山応挙から近代京都画壇へ」(8月3日~9月29日)
江戸時代中期の円山応挙、呉春から、近代の幸野楳嶺、木島櫻谷まで、京都画壇の名作が上野に大集合した豪華な展覧会。大乗寺襖絵の再現展示がみごとでした。
展覧会の様子はこちらです。
京都画壇の作品が上野に大集合!~東京藝術大学大学美術館「円山応挙から近代京都画壇へ」
円山派の異端児・長沢芦雪の南紀への旅は「いまトピ」で紹介しています。
南紀で何があったのか?【奇想の絵師・長沢芦雪の旅路をたどってみた】
第8位 Bunkamura ザ・ミュージアム「建国300年 ヨーロッパの宝石箱 リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」(10月12日~12月26日)
宝石箱のようにキラキラ輝いた作品が並ぶリヒテンシュタイン侯爵家の至宝展。
そこにはヨーロッパの歴史の荒波の中、守り抜いてきたリヒテンシュタイン侯爵家当主たちの努力がありました。
Bunkamura ザ・ミュージアムでの展示は終了しましたが、来年(2020年)1月から11月まで全国5カ所を巡回しますので、詳細はこちらをご覧ください。
ヨーロッパの宝石箱が渋谷にやってきた!!
第9位 福島県立美術館「東日本大震災復刻祈念 伊藤若冲展」(3月26日~5月6日)
国内の美術館や博物館、寺院や個人が所蔵する若冲作品、それに二度と見られないかもしれないアメリカの東西南北各地の美術館の若冲作品110点が福島に大集合。
【若冲を極める!】100パーセント伊藤若冲の展覧会に行ってきた。
東北のミュージアムも、それぞれ特色があって見逃せません。
宮城県美術館はこちらで紹介しています。
杜の都で再会した二人の芸術家~カンディンスキーとパウル・クレー~
味わい深い墨の美術の世界をわかりやすく解説した入門編。
修理後初公開の伝・周文《四季山水図屏風》(重要文化財←チラシやポスターに使われています)の透き通るような透明感が印象的でした。
静嘉堂文庫美術館「入門 墨の美術-古写経・古筆・水墨画-」
この展覧会では、静嘉堂文庫美術館のキャラクター「カンザンくん」がデビューしました。
カンザンくんといっても、近代日本画家の下村観山ではありません。
中国・唐時代の伝説上の僧、寒山と拾得のうちの寒山がモデルです。
下村観山の作品紹介はこちら。
日本にラファエロのあの名画が!
番外編~美術館の紹介
12月3日には斎藤文夫さんの浮世絵コレクションを展示する川崎浮世絵ギャラリーがオープンしました。ほぼ毎月展示替えがあるので、これから目が離せません。
伝説の浮世絵コレクションが帰ってきた!
仕事帰りにふらりと寄れる美術館も紹介しています。
仕事帰りにちょっと一杯、その前にぶらっとミュージアム
今年も心に残る展覧会に多く出会うことができました。
来年も楽しみです。
これからも読者のみなさまに耳寄りなアート情報をお知らせしていきたいと思いますので、来年もよろしくお願いいたします。
「私が見た展覧会ベスト10」のバックナンバーはこちらです。
2018年 私が見た展覧会ベスト10
2017年 私が見た展覧会ベスト10
2016年 私が見た展覧会ベスト10
2015年 私が見た展覧会ベスト10
2014年 私が見た展覧会ベスト10
2013年 私が見た展覧会ベスト10