2013年3月31日日曜日

ドイツ・ゲーテ紀行(8)

平成24年9月6日(木)続き
簡単な昼食を終え、しばらくベンチに座り、ガイドブックでバッハ・ハウスの位置を確認したりしていたら、13時25分発のバスが定刻どおりやってきた。
今度はくねくねした山道を降り、運転手さんに聞いた最寄りのバス停で降りてバッハ・ハウスに向かった。
途中の案内標識には日本語の表示もある。
ただし、「バッハの生家」とあるが、バッハが生まれたのはバッハ・ハウスから少し離れたところにあり、現存はしていないようだ。


標識のとおりに進み、ほどなくするとバッハの像と建物が見えてきた。


こちらは室内に展示されていた写真。
建物は第二次世界大戦時の空襲で破壊されたが、戦後みごとに再建された。



バッハの時代にも使われていた調度品や楽器は郊外に避難させていたので無事だった。
当時の人たちの文化財にかける思いが伝わってくるようだ。


14時30分から40分ほど、講師の方の講義と昔使われていた楽器の実演もあった。
平日の昼ということもあって、地元の高校生たちが20人ほど参加していた。
 
 
別の部屋ではオーディオルームがあり、こういったブランコのようになっているカプセルに座り、外の景色を眺めながらバッハの曲を聴くことができる。
お昼のちょうど眠くなってくる時間。
オルガンの音を聞きながら、ブランコに揺られうつらうつらするのもいいものだ。
 

これがカプセルの中から眺めていた外の景色。
なんだか中世のドイツに迷い込んだような不思議な感じ。


大きなオーディオ・ルームの中では大音響でバッハの曲を聴くことができる。
先ほどの講義でも一緒だった地元の高校生たちはこの中で寝そべってバッハを聴いていた。
偉大な作曲家の音楽をこんなまじかに聴くことができるなんて、なんとも恵まれた環境だ。


バッハ・ハウスを出て街の中心に向かう途中にはルター・ハウスがある。
ここは、ルターがラテン語学校に通っていた3年間住んでいたところ。
残念ながら時間がないので入らなかった。


さらに歩いて行くとマルクト広場に出る。ここがアイゼナハの中心だ。
ここには、ルターが説教を行い、バッハが洗礼を受けたゲオルグ教会があるが、やはり時間がなくて中には入らなかった。これでアイゼナハにもう一度来る口実ができた、と思うとうれしくなってきた。


 
青空も広がり、市庁舎のあるマルクト広場もくつろいだ雰囲気。


市庁舎前の若いカップルも半袖シャツ。


竜を退治する金ピカの聖ゲオルグ像もまばゆいばかりに輝いている。



マルクト広場から駅の方に向かうと、少し上を向いて毅然としたポーズをとっているルターの銅像が立っている。


 
これがアイゼナハの入口のニコライ門。現存する最古のロマネスク様式の市門だが、門の下はバスも車も通りぬけ、今でも現役の門だ。
 


ここまで来ると駅もすぐ近くだ。

当初は来る予定はなかったが、思い切ってアイゼナハに来てよかった、と満足感にひたりながら、16時09分アイゼナハ発のIC2251に乗り、ワイマールに向かった。
(次回に続く)